お子さんのこんなお悩みありませんか?
- Sayuri
- 2024年7月5日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年8月6日

・授業について行けていない
・授業中ぼーっとしている、寝ている
・塾に通っているのに成績が伸びない
・得意科目と不得意科目の差が激しい
・問題文を読むのが遅い・苦手
・落ち着きがなく、授業の邪魔をしてしまう
・ちょっとからかわれるとすぐに怒りMAXになってしまう
・他の子より成長が遅い気がする
・もっと早く走れるようになりたい
・偏食が気になる
などなど
これらのお悩みはもしかしたら
「栄養の過剰・不足・欠損」 が原因かもしれません
ちょっと栄養のことを意識するだけで こんなお悩みが改善するケースはとても多いのです。
特に成長期の栄養は発育のために
たんぱく質、鉄、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、ビタミンDなどなど
多くの栄養が必要になります。
また、精神の発達も目覚ましい時期ですので
これには、たんぱく質、鉄、亜鉛、ビタミンB、ビタミンD、DHAなどの
栄養もしっかり摂らなくてはなりません。
でもそれってどんな食べ物に入っているの?
毎日忙しいのに、そんなことまで考えてご飯を作っていられない!
そうなんです。
とってもよく分かります。
私もそこまで考えちゃ、忙しい毎日やっていけません!
そこで今日のヒントはこちら!
①まずはたんぱく質をもっと意識しましょう。
ここからスタートしてみて下さいね。
次回はなぜたんぱく質なのか?ということをお伝えしていきますね^^
こうした栄養や食事の不安の個別指導を行っています。
漠然としたサポートではなく、医学的根拠に基づいたサポートを致します。
・子供に何を食べさせたらいいのか分からない
・うちの子、他の子よりも成長が遅い気がする
・受験対策に頭が良くなる食事が知りたい
・落ち着きがなく、授業の途中で席を立ってしまう
・疲労感が向けず、いつも疲れているママにも
・仕事に集中できない
・うつ、不安、イライラしてしまう
・市販のサプリメントを飲んでみたが効果が得られない
このようなお悩みの背景には
栄養の過剰、不足、欠損が隠れている場合があります。
また、無料個別説明会は随時、お申し込み受付中です。
お問い合わせは以下よりどうぞ
Comments