先日、たんぱく質を意識すると良いというお話をしました。
何故か?
そもそも私たちの体は
・肌
・髪
・骨
・血管 ・血液
・臓器
・神経伝達物質
・体内酵素
全てたんぱく質が原料になって出来ています。
そのため、私たち大人でも原材料となる
たんぱく質はしっかり取る必要があるのですが
特に成長期のお子さんはたんぱく質が不足すると
人格形成や成績にまで大きな影響があります。
「野菜はたっぷり。主食であるご飯はしっかり食べ、お肉はほどほどに」
という、今まで言われてきた健康食の常識とは大きく違いますが、
分子栄養学的にはたんぱく質が一番大事!
最低でも1食につき、片手のひらに乗るくらいは摂りましょう。
次回は何故、たんぱく質が人格形成や成績に関わるのか
という話をしたいと思います。
それではまた!^^
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
こうした栄養や食事の不安の個別指導を行っています。
漠然としたサポートではなく、医学的根拠に基づいたサポートを致します。
・子供に何を食べさせたらいいのか分からない
・うちの子、他の子よりも成長が遅い気がする
・受験対策に頭が良くなる食事が知りたい
・落ち着きがなく、授業の途中で席を立ってしまう
・疲労感が向けず、いつも疲れているママにも
・仕事に集中できない
・うつ、不安、イライラしてしまう
・市販のサプリメントを飲んでみたが効果が得られない
このようなお悩みの背景には
栄養の過剰、不足、欠損が隠れている場合があります。
また、無料個別説明会は随時、お申し込み受付中です。
お問い合わせは以下よりどうぞ
Comments