top of page
執筆者の写真Sayuri

プロテインどれを選ぶ?


前回、たんぱく質の重要性、かなり意識をしないと必要量は摂りきれないこと。

また、どのくらい摂れば良いのかをお伝えしました。

前回の記事はこちらhttps://www.nh-labo.com/post/プロテインってどうなんですか? 基本はもちろん食事からですが、補食としてプロテインを補うのが おすすめとお話しさせていただきました。


今回はプロテインの選び方です。


プロテインはさまざまな種類が出ていますし、値段もまちまち。 さらに、ホエイプロテインと大豆プロテインなど、原材料も色々です。



ですが、体力がない方や不調回復されたい方には、私は基本的にホエイプロテインをお勧めしています。

牛乳はダメと聞いた、アレルギーがある。と色々聞こえて来そうですが、

大豆プロテインよりホエイプロテインを選ぶ理由は、 ホエイプロテインは、体内でタンパク質を合成する際に必要な、メチオニンという必須アミノ酸が含まれますが、大豆プロテインにはこれがほぼ含まれないため、変換効率が悪いのです。


実際、不調がある方に大豆プロテインから、ホエイプロテインに変えてもらうと

ぐんぐん元気になる方が多いです。


確かに牛乳アレルギーや、牛乳を飲むとお腹がゴロゴロしてしまう、乳糖不耐性の方もいらっしゃるので、健康志向の高い方が心配される気持ちも分かります。


ですが、そもそもホエイプロテインは、ホエイ(乳清)なので、牛乳からアレルゲンであるカゼインや、脂肪分を除いた液体です。

ヨーグルトの上に溜まる液体と同じですね。

これは、牛乳と比較すると日本人でも吸収しやすい良質なタンパク質です。


この水分を飛ばしたものがホエイプロテインですが、ここから更に、プロテインには

WPIとWPCという2種類があります。

少しお値段は張りますが、牛乳でお腹がゴロゴロしてしまう乳糖不耐性の方は

WPIを選んでいただければ、乳糖は完全に除去されていますので安心です。


このように、牛乳のアレルゲンであるカゼイン、乳糖不耐性の原因物質の乳糖が完全に除去されたものであり、たんぱく質の合成が効率的ならば、安心して飲めますよね^^b


そして、私は牛乳を飲むと、お腹を下しちゃうから・・・と言っている人の中には

結構な割合で、たんぱく質不足が原因の場合があるので、殆どの方がWPCでも大丈夫ではないかな、と思います。

ただ、とても細かいことを言いますと、乳糖が除去されたWPIの方が消化の負担が軽減されますので、アンチエイジングが気になる私は、WPIを購入しています笑



でも、大豆プロテインにも良いことがあります。

まず、チロシンやサポニン、レシチンが豊富、という点。


チロシンはアミノ酸の一種で、やる気を出すアドレナリンやドーパミンなどの神経伝達物質の元になりますし、サポニンは血管の油落としの効果が魅力的。

動脈硬化や中性脂肪、コレステロールが気になる方には最適です。

そしてレシチンは脂溶性ビタミンの吸収を助ける役割があり、自律神経を調節する

アセチルコリンという神経伝達物質の元となります。


さらに、大豆イソフラボンが腸内で分解されると、エクオールという物質が生産されます。

こちらは体内で、女性ホルモンである、エストロゲン様の働きをすることが分かっています。


これらのことから、50歳を過ぎた女性や、更年期の方、閉経した方にはとてもお勧めです。

ちなみに私は、そろそろ気になるお年頃なので、ホエイと大豆プロテインをミックスして飲んでいます笑


皆様、それぞれに合ったプロテインを是非、お選びくださいね!^^


体調不良、力が出ない、やる気が出ない、体力がない、いつも疲れている。

そんな方は特にプロテインはお勧めです。


当たり前ですが、栄養で体は作られます。

栄養の力で元気を取り戻すと、やる気や前向きな気持ちを作る

ノルアドレナリンやドーパミンといった、脳神経伝達物質がしっかり作られます。

すると、やる気や前向きな気持ちが出てくるので、考え方が変わります。

考え方が変わると行動が変わるので、人生が変わります!


そんな、元気を引き出すあなただけの「体のトリセツ」を作成しています。

栄養プログラムは個別無料説明会を随時行っていますので、

こちらの公式LINEよりお気軽にご連絡ください。https://lin.ee/eEbYqBd


また、アレルギーやダイエットでお悩みの方、ガッツリ体質改善をしたい場合には、

ファスティング(断食)との組み合わせが有効ですので、人生を変えたい方

もっと元気に人生を思いっきり楽しみたい!という方は

まずは是非、無料相談をご利用下さいね^^


ではまた!






閲覧数:64回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page