top of page

検索


ファスティングで−3kg、高血圧も改善!50代女性の体に起きた嬉しい変化
もう歳だし、高血圧の薬を一生飲まないといけないのかと思うと、結構嫌ですよね・・ と、カウンセリングでお話しされていた、50代女性Mさんの体質改善。 体重は−3kg、高かった血圧は正常値に近づき、朝の目覚めもスッキリ。 しかも、...

Sayuri
17 時間前読了時間: 3分
閲覧数:2回
0件のコメント


停滞体質、もう終わりにしませんか?
−3kgから始まる、夏前リセットプログラム 誕生の理由 こんにちは! 最近、薄着の季節が近づくにつれて 「体が重い…」 「なかなか痩せない…」 そんな声をたくさん聞くようになりました。 食事も気をつけてるし、運動もしてるのに、なぜか体重が落ちない。...

Sayuri
2 日前読了時間: 3分
閲覧数:13回
0件のコメント


その不調、更年期じゃなく〇〇〇かも
最近、 朝がつらくて起きられない 頭がぼーっとする 些細なことでイライラ 肌も髪もパサついてきた・・・。 それ、 甲状腺機能低下=橋本病 のサインかもしれません。 40代後半、ある女性からこんなご相談を受けました。 とにかく毎日だるい 朝が起きられない...

Sayuri
5 日前読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


40代から急増!?「ホルモンバランスの乱れ」と体調不良を整える方法
公式LINEアカウントにご登録いただいたAさん(48歳)から、無料相談で、こんなお悩みが届きました。 「最近、ものすごく疲れやすく、気分も落ち込みがち…。 更年期でしょうか?病院では『特に異常なし』と言われたんですが、どうにもスッキリしません。」 お話を詳しく伺うと、...

Sayuri
4月28日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント


パーキンソンのお婆ちゃん栄養+水素後の驚くべき変化
今日は私自身にあったことをシェアさせて頂きます。 今年の1月11日、忘れられない日になりました。 義母が通うはずのデイサービスから、突然ケアマネージャーさんから緊急の電話が。 「ピンポンしても電話しても出ないんです」 急いで実家に駆けつけると、玄関の中の廊下で義母が倒れてい...

Sayuri
4月22日読了時間: 4分
閲覧数:40回
0件のコメント


子供の落ち着きがないのは栄養のせい?
先日、LINEでこのようなご相談を受けました。 「子供が落ち着きがなく、授業中に席を立って走り回ったりするとのことで、先生から注意を受けています、何度注意しても、治らず困っているのですが、これも栄養が関係しているのでしょうか?...

Sayuri
4月17日読了時間: 3分
閲覧数:28回
0件のコメント


花粉症には腸活が大切!でも、発酵食品の選び方を間違えると悪化する!?
花粉症対策として「腸内環境を整えることが大切!」という話をよく聞きますよね。 確かに、腸の状態が免疫バランスに大きく関わることは科学的にも証明されています。 特に「発酵食品」は腸内の善玉菌を増やし、腸活の強い味方とされています。...

Sayuri
4月1日読了時間: 3分
閲覧数:17回
0件のコメント


年齢のせいだと諦めてた。慢性疲労を克服した41歳女性の秘密
🔸Mさんの悩み:毎日、慢性的な疲れとイライラ… 41歳のMさんは、毎日クタクタでした。 仕事から帰るとソファに倒れ込んでしまい、そのまま動けなくなることもしばしば。 家族のために夕食を作らなければいけないとわかっていても、体が動かず、夫や子どもに「ちょっと待って」と言いな...

Sayuri
3月27日読了時間: 4分
閲覧数:38回
0件のコメント


花粉症の根本改善へ!ファスティング×分子栄養学で体質を変えよう
春になると「花粉症がつらい…」という声をよく聞きます。 でも、 花粉症は体質だから仕方ない と諦めていませんか? 実は、 体の中を整えることで、花粉症の症状を根本から改善できる のです。 うちのお客様には、 花粉症の方はいません。...

Sayuri
3月24日読了時間: 3分
閲覧数:34回
0件のコメント


スマホ依存から抜け出すには
「気づいたらスマホを見ている」 「やめようと思ってもつい手が伸びる」 「子どもがスマホばかりで注意してもやめない」 こんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか? スマホ依存は「意思の弱さ」ではなく、 脳の仕組みと栄養状態の影響を大きく受けています。...

Sayuri
2月25日読了時間: 3分
閲覧数:35回
0件のコメント


手作り味噌があなたの健康を救う理由とそのメカニズム
最近、このようなお悩みを抱えている方が多いです。 疲れやすく、朝から体が重い 肌が荒れやすく、なんとなく老けた感じがする イライラや気分の落ち込みが続いている お通じがスムーズでない これらの不調、実は 消化と吸収のトラブル が大きく関わっている可能性があります。...

Sayuri
2月1日読了時間: 3分
閲覧数:9回
0件のコメント


「健康診断の基準値=健康」ではない理由とは?
多くの人が「健康診断の結果が基準値内だから健康だ」と安心してしまいがちですが、実はそれは大きな誤解です。 基準値はあくまで “平均値” 健康診断の基準値は、多くの人のデータから取られた“平均値”にすぎません。その中には、すでに不調を抱えている人も含まれています。つまり、基準...

Sayuri
1月6日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


年明け、心も体もリセットする最高のスタートを
年末年始の食事やお酒が続くと、気になるのが 正月太り ですね 。 実は、日本人の正月太りは平均+3.6kgだそうです 恐ろしい・・・。 でも、大丈夫です! 新年から体と心をリセットして、スッキリした状態でスタートできる方法をご紹介します。それが、2025年1月6日から始まり...

Sayuri
2024年12月10日読了時間: 3分
閲覧数:34回
0件のコメント


甘いものをやめられないのは〇〇不足
ヒアリングをしていくと、ついついコンビニコンビニスイーツを買ってしまう方や、 食後に甘いものを食べるのが習慣になっていたりする方が、結構多いことに気が付きます。 昔はケーキを食べることなんて、ほとんど無くて。 家に誰かお客さんが来て、持って来てくれるのを、ひたすらじーっと待...

Sayuri
2024年12月5日読了時間: 4分
閲覧数:61回
0件のコメント


プロテインどれを選ぶ?
前回、たんぱく質の重要性、かなり意識をしないと必要量は摂りきれないこと。 また、どのくらい摂れば良いのかをお伝えしました。 前回の記事はこちら https:// www.nh-labo.com/post/プロテインってどうなんですか?...

Sayuri
2024年11月19日読了時間: 4分
閲覧数:68回
0件のコメント


プロテインってどうなんですか?
たんぱく質が重要とたびたびお伝えしていると、言われるのがこれ。 「プロテインってどうなんですか?」 ズバリ、プロテインは積極的に取っていただきたいです。 なぜなら、タンパク質の必要量は個人差がありますが、大人で体重×1〜1.5g 成長期の子供ならもっと必要になりますが、...

Sayuri
2024年11月11日読了時間: 3分
閲覧数:90回
0件のコメント


脳を働かせるのに欠かせない〇〇
大人も子供も脳を働かせたり、不調を回復させたりするのはまず、たんぱく質を補いますが、次に気になるのが『鉄』です。 そう、今日のテーマは鉄です^^ 鉄はヘモグロビンの主要成分であり、血液に乗せて酸素を運びます。 脳は体全体の中でも、最も酸素を消費する臓器であるため、酸素が不足...

Sayuri
2024年10月22日読了時間: 3分
閲覧数:68回
0件のコメント


脳の電気信号を漏らさず伝えるには
脳の細胞も神経細胞同士を繋ぐシナプスもたんぱく質から作られるので、ここでもタンパク質はとても重要な役割を持つのですが、人が考えたり、行動をする際にはたくさんの電気信号が伝達しています。 この電気信号を漏らさず伝えるために、絶縁体のように細胞を包む膜があるのですが、その膜は脂...

Sayuri
2024年10月10日読了時間: 3分
閲覧数:72回
0件のコメント


大人も子供も高齢者も一番不足してはダメなもの
今までお伝えした中で、体を作るメインの材料はたんぱく質であることをお伝えしました。 成長期の子供はもちろん、成長を終えた大人や高齢者の方もたんぱく質は常に体に供給し続けなければダメです。 特に食が細くなった高齢者の方は注意が必要です。...

Sayuri
2024年9月16日読了時間: 2分
閲覧数:96回
0件のコメント


おやつに何をチョイスする?
よく聞かれるお悩みの一つとして おやつに何をあげたらいいのか分からない というお悩みがあります。 甘いものは大好きなんだけど、あげすぎるとご飯が食べられなくなっちゃう 甘いものの種類は何をあげたら良いですか? 市販のお菓子は手軽でいいのだけど、良くないものが入っていそうで心...

Sayuri
2024年9月9日読了時間: 2分
閲覧数:44回
0件のコメント
bottom of page